-
「単品注文限定送料¥200」:ザ・クエスティング・ナイト
¥1,000
ザ・クエスティング・ナイト THE QUESTING KNIGHT この商品は単品でのみ送料が¥200で購入が可能です。 他の商品と同梱された場合は、通常の配送料金(¥700)になるのでご注意ください。 単品の場合は配送手続きの都合、発送には数日必要となります。 クエスティング・ナイトは己の騎士道を探求する為、自ら在野で旅することを選んだ騎士である。それまでに鍛え上げた武術と装備で、様々な困難に挑んでいく。 スカルプターからのコメント これも完全に趣味造形です。偶然海外サイトのコンバージョンで見かけたフルプレートの女性騎士が、剣を抜く一瞬をとらえたミニチュアがとても良かったので、自分なりに再解釈してまとめてみました。 ※クエスティング・ナイト1体セットです。 ※本体は金属製。ベースはMDFになります。 ※写真は塗装済みのものです。
-
限定「単品注文限定送料¥300」:ザ・ウイッチ&アプレティス
¥2,000
8/25 21時より販売開始します(35体) ザ・ウイッチ&アプレティス THE WITCH & APPRENTICE この商品は単品でのみ送料が¥300で購入が可能です。 他の商品と同梱された場合は、通常の配送料金(¥700)になるのでご注意ください。 単品の場合は配送手続きの都合、発送には数日必要となります。 フロストグレイブに訪れる者は様々だが、この魔術師と弟子の組み合わせも独特な風貌である。背を曲げた異国の衣を身にまとった老婆と、洒落た帽子をかぶった若者がどこから来たかはわからないが、その実力はフロストグレイブ中に知れ渡っている。 スカルプターからのコメント イラストレータの千星様に描いていただいたキャラクターのミニチュア化第二弾です。 フロストグレイブで使うことができる魔術師と弟子のセットとなっております。 背むしの祈祷師はどこかの未開の地の、民族衣装のような服に身を包んでいます。 その年齢とともに重ねた知識と経験は、どんな武器よりも魔法都市での力になるでしょう。 弟子は独特なマントと帽子に身を包み、魔女に従います。 そのお洒落な印象からは、師匠とは一味違う魔術師になることを夢見ているのかもしれません。 実物是非見ていただきたいのですが、マジでこの造形が1体なのが正気ではない一品に仕上がっております。ほんとクラフトカンパニー様ご迷惑おかけしました。 Illustrated by ROKUZAEMON SENHOSHI(twitter:@32X78565206) ※魔法使いと弟子の二体セットです。 ※本体は金属製。ベースはMDFになります。 ※製造の都合、杖の先の枝は3D試作時からオミットされています。 ※写真は塗装済みのものです。
-
限定「単品注文限定送料¥300」:冒険ダイス7個入り
¥1,650
Bescon社が製造したTRPGなどのゲーム向けオリジナルダイスです。 各面に様々なシュチュエーションやアイテムなどの情報が描かれ、シナリオ作りやランダムなイベントをおこす時などに役立ちます。メーカ側としても試験的な製品の為、再入荷は未定となります。 オリジナル多面体ダイス7個入り ・財宝ダイス ・ダンジョンダイス ・天候ダイス ・地形ダイス ・オブジェクトダイス ・方角ダイス ・感情ダイス になります。 この商品は単品でのみ送料が¥300で購入が可能です。 他の商品と同梱された場合は、通常の配送料金(¥700)になるのでご注意ください。 単品の場合は配送手続きの都合、発送には数日必要となります。
-
ザ・ニークラッシュ
¥1,000
ザ・ニークラッシュ THE Knee Crush 一般的にハーフリングの戦士はその素早い動きを活かした軽戦士が多い。しかしまれにそれに逆らうような重装甲の鎧に身を包み、長物やフレイルで敵の弱点を的確に攻撃する戦士も存在する。 スカルプターからのコメント 以前NGO吉田が自作したゲームのデータの話をしていた際に「フルプレートを着たハーフリングが強力な可能性がある」という事を言っていた時、でもフルプレートを着たハーフリングって見たことあんまりないなーという事思い、そのうち作ろうと考えていたものを立体化しました。背の低いホビットが自分の足に向かってフレイルで攻撃して来たら、よけるの難しいしメチャ痛いだろうなーという考えだけで仕上げました。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・ベテラン
¥1,000
ザ・ベテラン THE VETERAN 戦場で大事なのは、高級な武具でも、研鑽された技術でもない。それは生き残り積み重ねた経験だ。ザ・ベテランはそれを体で理解している。 スカルプターからのコメント 前回のドワーフから引き続き「手造形」⇒「3Dスキャン」⇒「デジタルで最終調整」⇒「3D出力」⇒「量産」で作成しております。自分としてはザ・ベテランのような中世の戦士/騎士+ファンタジー系のデザインは得意分野だと思い、複数作ってきましたが、今回は少し個性的なものを意識しました。「体格が良い」「ひげ面」というのはミニチュアゲーム等でウォーバンドを組む際には1人は入れておきたいキャラですよね。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・エルフウォッチャー
¥1,000
SOLD OUT
ザ・エルフウォッチャー THE ELF WATCHER エルフが他の種族との境界の地に配するのがウォッチャーです。彼らは聖域に踏み込む愚か者たちに、鋭い鏃の教訓を与えます。 スカルプターからのコメント 弊社のメタルフィギュアの生産を依頼している大阪の「クラフトカンパニー」さんはいつもキワドイ一体成型の弊社のデザインを、苦も無く仕上げてくれる素晴らしいラバーキャスティング技術をお持ちです。しかしこのウォッチャーの矢はどうやら苦戦したらしく、納品の連絡後にやっぱり不備があり数日後に送付します。という初めての連絡がありました。自分でやっておきながら、この矢を構えたポーズはメチャカッコイイですが一体成形は無理がありすぎました。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・メタルドワーフ
¥1,000
ザ・メタルドワーフ THE METAL DWARF ドワーフの高度な製鉄技術で作られた全身鎧に身を包んだのがメタルドワーフです。彼らに攻撃を与えるのは困難であり、本人は悠々と両手で構えた斧で敵に必殺の一撃を与えます。 スカルプターからのコメント ドワーフのミニチュアを作っていると、一度はこのような全身鎧に身を包んだ戦士を作りたくなります。どのような攻撃も装甲ではじき返し、本人は悠々と巨大な斧を振り回し敵を粉砕する。このタイプのミニチュアはペイントがお手軽なので、個人的にはお勧めです! ※写真は塗装済みのものです。
-
オークファイター(1体入)
¥1,200
SOLD OUT
オークファイター ORC FIGHTER オークの戦士1人は人間の兵士数人を上回る強さを持つ有能な戦士だ!鋼鉄の鎧と無骨ながら頑丈な武器を持てば彼らに怖いものはない。 ディレクターからのコメント スカルプターS氏の渾身の新作です。分厚い鋼鉄の鎧に身を包んだオークファイターは、見た目もカッコよく、ペイントもしやすい良作です。また今回は手首から先の交換でソードかメイス、二刀流か盾持ちか選ぶことができます。 また、プロポーションなども細かく企画されており、今後のオークシリーズが楽しみになる1作品目です。 ※オークファイター1体 + 武器の複数種付き ※盾の形状が見本と違うのでご注意ください。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ジャイアント・スパイダー【オースマーク対応】
¥1,500
SOLD OUT
オースマークで「闇の森」から召集できるモンスター、ジャイアント・スパイダーです。 闇の森では陰気で悪意あるものが数多く育まれるが、人々がもっとも恐れるのはジャイアント・スパイダーである。ジャイアント・スパイダーは捻じくれた木々のあいだに巣をかける。エルフ、そしてまれにゴブリンだけが、ジャイアント・スパイダーとある種の意思疎通を図ることができるが、この蜘蛛の興味といえばおおむね食うことだけである。それでも、汁気のある肉にありつけると思えたのなら、ジャイアント・スパイダーは時々森を出て戦場にやってくる。 ※ジャイアント・スパイダー3体(+卵と巣のある倒木)のセットです。 ※写真は塗装済みのものです。
-
フィメール・ナイト(テスト品)
¥1,000
フィメール・ナイト(テスト品) FEMALE KNIGHT ※この商品はテスト品の為、一部注型に難があります。ナイフ等での多少の修正が必要なのでその点ご承知の上ご注文ください。 時に戦場で女性指揮官が一軍を率いることがある!彼女が貴族の後押しか、あるいは神の信託のもと戦場に立ったかは問題ではない。兵たちを鼓舞し、導くことができればそれで十分なのだ! スカルプターからのコメント:まあ、たまに考えるんです。いい感じの女性ミニチュア作れれば人気上がるんじゃないかと。浅はかですね。このミニチュアはオール3Dモデリングをダイレクトにメタルキャスティングしたものです。同時期に製造したドワーフが手造形⇒スキャニング⇒デジタル修整⇒メタルキャスティングという工程を踏んだものより、工程が少なく製造できます。しかしやはり手で造形やキャスティングしたもに比べて難しい部分もあります。基本全体的に細くなりがちなんですよね。次回以降気を付けます。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・ドワーフセイジ
¥1,000
ザ・ドワーフセイジ THE DWARFSAGE 長命なドワーフは多くの知識や経験を重ねた賢人を輩出する。研鑽された魔法の技術と頑健な肉体を持つセイジは、珍しい存在ではあるが仲間に加わればこれほど頼りになる味方はいない! スカルプターからのコメント NSミニチュアも1年目が終わり2年目突入です。引き続き何も考えずに黙々とミニチュアを作っていれば、徐々に売り上げも上がるだろうと楽観するほど甘くはないのが現状です。ただ作るのではなく1体1体クオリティや生産技術の重要性を痛感しております。このドワーフセイジは2つテーマをもって作成しました。一つは量産クオリティの上昇です。これまでの手作業原型⇒手作業での仮複製⇒工場での本複製ではなく、手作業原型⇒3Dスキャン⇒デジタルでの調整⇒3Dプリント⇒工場での本複製という形をとりました。出来栄えはかなり良いものになりました。二つ目は同時発売のアプレンティスに書かせていただきます。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・ドワーフアプレンティス
¥1,000
ザ・ドワーフアプレンティス THE DWARF APPRENTICE 多くのドワーフはそのタフな肉体を駆使した戦い方を好む。だがごく少数の若いドワーフたちは賢者として名高い老ドワーフたちの弟子となり、その英知を学ぶこともある スカルプターからのコメント (※このコメントはドワーフ・セイジからの続きです)二つ目のポイントはミニチュアの用途とテーマです。これまでのNSミニチュアは、細かいことは考えずに黙々とミニチュアのラインナップを広げることに注力しました。別にこれ自体が間違っていたとは思いませんが(まずミニチュアホビーは、単体ではなく全体のデザインで見るべきという方針です)しかし、いかんせん日本では用途のないミニチュアは売れない。ということで可能な範囲で使い方の提案できるミニチュアを目指していこうと思います。今回のセイジとアプレンティスは、その名の通りほぼ同時期に2種のサプリを発売するフロストグレイブで使えるミニチュアを意識してデザインしております。ソルジャーとしては弊社で取り扱い中のオースマークのプラ製キットがちょうどよいので、ぜひ合わせて自分だけのドワーフチームを作成してみてください! ※写真は塗装済みのものです。
-
限定版ジャイアント【オースマーク対応】
¥1,500
SOLD OUT
150mmサイズの大きなジャイアントです。この商品はテスト発売となります。販売の継続は未定です。購入の際には備考欄にtwitterでお知らせした暗号を入力してください。 ジャイアント1体が含まれます。 ※塗装した見本は小さいものです。販売は隣に並べてある未塗装のサイズになります。 オースマークで「岩山」から召集できるモンスター、ジャイアントです。 ジャイアントは基本的に人間型の生物であるものの、その背丈は18から24フィートにも達する。粗末な言語能力と道具を作る能力を持ってはいるものの、ジャイアントは一般的に言って、なんというかぼんやりしている。ジャイアントの多くは食料を集めることと食べることに人生の大部分を費やしている。その巨体を維持するためには大量の食料が必要となるからだ。定期的な食料供給を約束することで、ジャイアントを軍に加わるよう説得できることもある。戦闘において、この怪物はまさしく戦慄すべき存在である。ジャイアントを相手に長く持ちこたえられる部隊など、そうそういるものではない。 ※写真は塗装済みのものです。
-
樹木3本シリーズ
¥1,000
3本セットの木のミニチュアです。道の色どりや町の雰囲気づくりにお勧めです。 木立(幹の細いモジュールタイプ) 枝部分は好みの形に取り付けることが出来るので、一本一本の個性を出すことができます。 また、大きなベース部分が付属しているため倒れにくくなっています。 グリムツリー(幹の太い非モジュールタイプ) 奇妙にネジくれたおどろおどろしい樹木です。モンスターやアンデッドが徘徊する奇妙な森を表現するのにぴったりです。こちらは一体型で3種類ワンセットです。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ゴブリンスリンガー【オースマーク】
¥1,000
SOLD OUT
ゴブリン5体のセットです。 オースマークで「奴隷収容所」から召集できるゴブリン・スレイブ・スリンガーです。 投石器の扱いに慣れていることを示した奴隷ゴブリンは、ときどき投石手の部隊に参加を認められる。この部隊はわずかながら長生きできる。ゴブリン投石手は圧倒的に有効というわけではないが、それでも敵に回せば鬱陶しく、しばしばより重要な案件から注意を逸らすこともある。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・フェルパー
¥1,000
ザ・フェルパー THE FELPURR 猫のような外見を持つフェルパーは、油断ならない俊敏さを持つ戦士だ。足音を全くさせずに、敵の背後から切っ先を突き付ける! スカルプターからのコメント 新種族やりたいなーと考えていたところ取り掛かったのがこの猫人間フェルパーです。難しいですよね猫人間。デザインにも結構幅があり猫耳美少女から、今回のようなほぼ猫に近い外見を持つタイプまであります。日本では前者が定番でしょうが、あえてウィザードリィよろしく猫に近いデザインにしております。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・マークスマン
¥1,000
ザ・マークスマン THE MARKSMAN 強力なボルトで敵の硬い装甲も貫く。味方の時のマークスマンほど信頼できる兵士はいないはずだ! スカルプターからのコメント シンプルな人間の射撃兵のミニチュアが少ないと思い作成したものです。少し形状の変わった半甲冑を装備したクロスボウマンは、ミニチュアとしても面白みがあると思います。また荷物にはショートソードとバックラーというのは、ミニチュアとして意外と少ないですが実戦感がだせていると思います。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・サージェント
¥1,000
ザ・サージェント THE SERGEANT 長柄の鉾槍を自在に使いこなすサージェントは有能なシティーガードの小隊長だ。最初に敵陣を切り開くのが与えられた任務だ! スカルプターからのコメント 2020-2021の正月前後に一気に仕上げたのがこのザ・サージェントです。ちょうどマークスマンを仕上げた後で、同じ系統のミニチュアを作成したいと思い作成しました。基本NSミニチュアは作成中に担当Y氏の確認を入れるのですが、このミニチュアは連休中だったので勝手に仕上げた次第です。個人的には気に入っております。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・ドワーフハンター
¥1,000
ザ・ドワーフハンター THE DWARFHUNTER 二本の斧を巧みに操る女ドワーフのハンター。闇深い迷宮や、混乱した戦場ではその刃は敵を的確に捉える! スカルプターからのコメント 実は以前にも似たレイアウトのドワーフの女戦士を作成したことがあります。ミニチュア作りをしていると、昔作成したミニチュアを作り直したいと思うことがあります。 以前にWFでプライベートで作った頃より、NSミニチュアはサイズも少し大きめになので合わせてております。しかしまだまだ精進が足りない気がしております。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・ダークナイト
¥1,000
ザ・ダークナイト THE DARK KNIGHT どんな攻撃もはじき返し、怪我を恐れずに前進して敵を屠る。ダークナイトの本分は守りではなく、攻撃だ。 スカルプターからのコメント 以前から体格のいい騎士のミニチュアはほしいよねーという話は出ており、作成したのがこのダークナイトです。 TVゲームなら黒騎士とか暗黒騎士とか敵キャラなんかも含めてイロイロイメージあるのではないかと思います。 それにふさわしくダークナイトも兜には角飾り、片手持ちの斧を使いという普通の騎士からイメージする風貌とは少し 違う形に仕上げました。実はザ・ナイトと並べるとちょうどよいバランスになっているのは、最初から意図したところです。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・デュエリスト
¥1,000
ザ・デュエリスト THE DUELIST ソードとダガーをを巧みに操り、敵を翻弄するデュエリスト。彼らの刃から逃れるのは熟練の戦士でも難しい。 スカルプターからのコメント 世間の好みは知らないのですが、こういう布と革を組み合わせた鎧を装備したミニチュアのデザインが好きです。 昔はフルプレートアーマー最高!という信者だったのですが年を経て落ち着いてきたようです。 このデュエリストはそろそろ二刀流が作りたいなーというところを発端に作成しました。 左手のダガーは元々ソードブレイカーを作ろうかと思っていたのですが、あの複雑な受け刃は複製が困難という事で、十手をモチーフにしたものにしました。 NSミニチュアとしてはどちらかと言えば静のポーズですが、かなりうまくいったのではないかと思います。 ※写真は塗装済みのものです。
-
ザ・ライトファイター
¥1,000
ザ・ライトファイター THE LIGHT FIGHTER ショートソードを巧みに扱い、ダガー投擲する。力業はこそ使えないが、彼女のようなライトファイターを敵に回すと厄介だ。 スカルプターからのコメント もう少し女性のミニチュアのバランスを増やそうかと思い作成したのがこのライトファイターです。 実際、本当の戦いを考えると重量のある武器を振りまわすより、扱いやすいショートソードと投擲できるダガーを複数持つというのは 利にあっているのではないかと思います。 NSミニチュアでは定番の革と布とプレートを組み合わせた鎧はペイントの際にいろいろなカラーが使えるので、塗る際に好きな色を使ってペイントしてみてください。 あと後ろからしか見えないけど、髪を編んでいるのでチャームポイントです。 ※写真は塗装済みのものです
-
ザ・アーチャー
¥1,000
ザ・アーチャー THE ARCHER 人に比べて非力で小柄だが、その短所を長所とするのがアーチャーだ。想像できない場所に身を隠し、一撃必殺の矢が敵を葬る。 スカルプターからのコメント ハーフリングと言えば弓兵というのは、おそらくウォーハンマーファンタジーバトルの設定を鵜吞みにしすぎなのでしょうか。 実際ロード・オブ・ザ・リングのホビットは弓使わないですし。 自分が過去に見たベストミニチュアの中にモードハイムのハーフリングスカウトというミニチュアがあり、このアーチャーもそれを意識しております。 ただそのままでは何なので女性兵に変え、装備も少し軽めの感じでまとめております。 それでも小柄な体に比べて長い弓と、背中のたくさんの荷物がいい感じにまとめられたと思います。 ※写真は塗装済みのものです
-
ゴブリンヒーロー
¥1,000
ゴブリンヒーロー THE GOBLIN HERO ゴブリンにも英雄となりうるものはいる。彼に率いられたゴブリンはたとえ少数でも大いなる脅威となるだろう。 スカルプター セキ氏からのコメント これまで雑兵ゴブリンをテーマにミニチュアを作ってきましたが、今回、ヒーロー級ゴブリンを作るにあたって自分の中のゴブリン設定を練り直しデザインをしました。 ゴブリンが鉄の鎧を着るという事は略奪品を自身の体に合わせるにしろ、いちから鍛造した物にしろある程度の技術が必要になるはず。 そうなると当然ゴブリン集落の規模は大きくなってくる。そういった中で良い装備を着れるのは体格良く力のあるゴブリンのはずだ。 という事で、いつものゴブリンよる遥かに(笑)逞しくデカいゴブリンとなっております。 ゴブリンの武将としてRPGやゲームでご使用頂けると嬉しいです。 ※写真は塗装済みのものです。